てぃーだブログ › チ、イケインブログンカイⅡ ~さぁ、伊計のブログへ~

2024年06月03日

スタッフ宿泊研修!

終了報告

カイカ堂(宇栄原校・さつき校)スタッフ宿泊研修2024060102@コルディオ済井出

約2年ぶりとなる今回のスタッフ宿泊研修

みなさんと楽しい時間を過ごすことができました

カイカ堂のスタッフみなさんそれぞれの、仕事外での人となりを見ることができ、
また、こ家族の方々とも親睦を深めることができました

このスタッフメンバーで今年度は突き進みます

これからも苦難や困難はあるでしょう

それらを僕らみんなで有難しに変えていく

そんな挑戦ができる集団でありたいと願います
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 10:59Comments(0)

2024年06月01日

ないなら行動!

ないなら行動!

学習塾の親子セミナー
学童会員との保護者会
精神科医の方々との勉強会

那覇ハーリー参戦や
スパイスを学ぶ宿泊研修も実施した

新しい税理士先生には厳しくも
たくさんのご指摘と激励をいただいた

5月もたくさんの学びあり
そして大きく大切な宿題も残った5月

ないなら動く!
これに尽きる

賢く「ないなら」学ぼう

時間が「ないなら」作ろう

経験が「ないなら」実践しよう

実績が「ないなら」成果を作ろう

才能が「ないなら」量を増やそう

お金が「ないなら」稼ぎを産み出そう

自信が「ないなら」小さな事から挑戦しよう
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 22:12Comments(0)

2024年05月22日

ひとり深夜の経営会議

ひとり深夜の経営会議


新規のお客様へは「礼儀」を売る

常連のお客様へは「情熱」を売る

男性のお客様へは「機能」を売る

女性のお客様へは「共感」を売る

時間が無いお客様へは「効率」を売る

決断に時間のかかるお客様へは「忍耐」を売る

予算が厳しいお客様へは「お得さ」を売る

予算に余裕のあるお客様へは「尊厳」を売る

注意深いお客様へは「安心安全」を売る

クレームを言いそうなお客様へは「事実」のみを売る

久しぶりに来てくれたお客様へは「(根底の)変わらなさ」を売る

ひとり深夜の
本気で考える経営会議

・・・結構真剣 笑

自身が売っているものの本質は、形で見えるようなモノではない

形のない目に見えない大切なモノを僕らは売っている

何で売れるのか
何で売り込むのか
何で売りたいのか
何で売るべきなのか

新しく顧問になっていただく専門の方々にもご指導いただき、これからはもっと「売る」と言う事を、より深めて考えていきたいと思う
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 03:08Comments(0)

2024年05月20日

「カイカ堂(学童会員向け)春の素敵な保護者会」

「カイカ堂(学童会員向け)春の素敵な保護者会」


こんにちは
伊計です
いつもありがとうございます

去った土曜日に、学童会員保護者向けに開催した「カイカ堂春の保護者会」

担当していただいた先生スタッフのみなさん本当にありがとうございました

学童の保護者会を今までやってきましたが、過去一素晴らしい保護者会であったと思います

呼びかけ
動員(参加人数)
中身(内容)
ツールなど

忙しい中での事前準備から、当日の運営までを、みなさんが中心になって進める事ができたのは、とてもチームワークを感じました

我々カイカ堂
そして保護者

本気
本音
本心
本当

全てがちゃんと出た会になったと感じます

こんな貴重なものはなかなかありません

今回参加された保護者は(会員の中でも特に)関心度と期待度が高い方々だと言って良いでしょう

その中のほとんどは、今年度入会した人たちばかり

これまでのカイカ堂の学童というよりは、新しい僕らの体制と、これからのカイカ堂的運営に、強い期待を持ってくれています

今回出てきた意見やお声をしっかりと受けて、既存のやり方に捉われる事なく、アイディア工夫を惜しまず、形にしていきましょう

いよいよ今週末は、学習塾側の保護者会

良い刺激を受けました
ありがとうございました!


・・・

【御礼】

こんにちは
いつもありがとうございます

今回のイベント「カイカ堂(学童会員向け)春の素敵な保護者会」にご参加いただきました生徒のみなさん

また、今回のイベントに向けて、ご多忙の中、ご準備や運営にご尽力いただきました先生スタッフのみなさま

そして、このイベントにご賛同いただき、ご参加していただきましたみなさま

このイベントの内容趣旨へのご理解、心より感謝申し上げます

子ども達の楽しい学びの場は、机に向かうだけで作るものではありません

今後も、カイカ堂的楽しい学びを、様々な企画やイベントでも発信していきたいと思います

今後ともどうぞよろしくお願いします

ありがとうございました


ー参加生のお声を是非スタッフへ!!ー

※今回のご参加の感想やコメント待ってます!
・参加当日の貴重なアンケート本当にありがとうございました

・是非たくさんの元気になるメッセージをお待ちしております!!


以上
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 05:46Comments(0)

2024年05月14日

【報告】大成功!カイカ堂特別イベント「Happy Mother's day!・・・の翌日笑」

【報告】大成功!カイカ堂特別イベント「Happy Mother's day!・・・の翌日笑」

企画名 「Happy Mother's day!・・・の翌日笑」

※カイカ堂に関わる方々や、ご利用の生徒児童の保護者である素敵なお母さん方を対象に、ご来塾たお母さんへ、日頃の感謝と敬意を込めまして、カーネーションの生花をプレゼントさせていただきました

素敵な素敵なお母様たちへ 尊敬と感謝の気持ちを込めて、カイカ堂より真っ赤なカーネーション一本を贈らせていただきました

カイカ堂のお母様方、そして、世の母親業をされている方々に

たくさんの笑顔と幸せが訪れますように!



・・・

お母さん方からいただいた嬉しいメッセージ(一例)


ー小学生女の子のお母さん
素敵なカーネーションありがとうございます。
カイカ堂での個別指導、娘が本当に楽しみにしていたので、個別指導受けれてよかったです


ー小1男の子のお母さん
こんばんはm(__)m
今日もありがとうございますm(__)m
宇栄原校にお迎えに行くと、、、
カーネーションを頂き、とても嬉しい気持ちですm(__)m
まだまだお母さんがんばろうと思いましたm(__)m
私の息子は、よく小さい時から、野原にあるお花を私に渡してくれます(花)
私がお花大好きなので、、、 カーネーションも、帰り道、『嬉しい?』と聞いて、自分まで嬉しそうでした(男子)
素敵な気持ちにしてくれて、ありがとうございますm(__)m


ー中学生の息子さんのお母さん
昨日は母の日のカーネーション、大変嬉しかったです。
先生、ありがとうございます。
また、送迎サービス初めて利用致しましたが、大変安心して過ごせました。
子供のサポートは、親へのサポートとなっている事を実感致しました。
本当にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 10:21Comments(0)

2024年05月13日

所作

所作

剣道講習会にて様々な「所作(しょさ)」を学ぶ

そして
講習会後の一般稽古にて、肉離れもいただく(汗)

連盟会長の師範方や、全日本選手権出場者の先生方達との稽古

竹刀を交えさせていただいただけでも精神が鍛錬される

感謝


・・・


令和六年度剣道講習会(審判法)20240519@県立武道館第二錬成場

◎事務局連絡
※都道府県対抗剣道大会沖縄県ベスト16
・優勝した埼玉県と僅差の試合内容であった

※全剣連講習会7月6日土曜日午前と午後
・剣道形と指導法

※九州剣道大会@沖縄県開催
・2月8日〜9日

※倫理に関するガイドライン
・11月2日に改定されたばかり
・ジェンダー、セクハラ、プライバシーなどについての配慮事項の追加記載あり
・段位審査などにおける観客の積極的誘致する件や、男女一緒での受験(の希望が受験生よりあった場合)など、検討事項も一部残っている


◎審判法
※剣道審判法
・目的、任務、心得、有効打突、禁止行為などを確認

※不当な鍔迫り合い
・鍔迫り合い時は、こう着状態を避け、試合者と共に積極的な攻め(技出し)や別れ(間合いをとる)に務める
・別れるように見せかけて技を出すのは反則となる
→3秒経ってからの技出しは一本としない
・足をかける行為(返し銅の際などの故意な足かけなどを言う)についても、主審副審関係なくしっかりと見極める

※高体連剣道部門より
・九州選抜剣道大会にて、県内の先生より40名ほどの審判員が必要
・(延長などを含む)試合の流れや状況を見極めながら、休息(立ったままで約1分深呼吸をさせる)や、休憩(給水など約4分)を宣告できるものとする
・反則行為や時間空費には公正に対処する


◎審判実技
※審判としての所作
・審判三人の登場は、試合線の外側を線にを並行に歩き、間隔を開けて試合場に入る

・副審は開始線の外を通り、振り返る際は内回り

・三名の審判は二等辺三角形で試合者をくくるように立ち振る舞う

・試合終了し三人の審判が去る時は、整列後、そのまま左を向いて試合場外に出る

・試合の活性化を図る観点から、少々軽い打突であっても一本にする状況がある場合あり(全剣連でもそのような通達があった)

・反則を取る場合は、場外反則、公正を害する行為などの理由を宣告する

・基本、旗は赤が前
→棄権、一本取り消し(差し違い)など


ー様々なケースから学ぶー
・上段の構えの選手が、鍔迫り合い時からの別れの際に、剣先が切れていない段階で上段の構えに戻ろうとした(本来であれば、しっかりと別れた段階で構えに戻る)
→間合いが完全に切れていなければ即反則
→合議をかけて、まずは注意宣告すべき?

・竹刀落としは反則であるが、試合が続行できる可能性のある竹刀の手放しは反則?
→竹刀の操作ができるか否かの状態を見る

・かちあげなどの見極めは「再三(やっているのか)」
・試合線ギリギリでの別れをしている中での、不利な立場の側を考える
→一部の行為だけで見て判断するのではなく、試合の流れ(展開)を予測して見ていく
→別れる意思があっての行為なのか、実際に鍔迫り合いの状態であったのか(それとも鍔迫り合いになる前の段階での技を出す駆け引きであったのか)


以上
貴重な時間をありがとうございました
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 09:37Comments(0)

2024年05月10日

たくさんの方々からの誕生日メッセージありがとうございました

こんにちは
伊計です

昨日はたくさんの方々からの誕生日メッセージありがとうございました

昨年までの経験を大切にして
45歳アラフィフライフを邁進します

昨年
できなかった事
叶わなかった事
未達成だった事
悔し涙をした事

自身とともに歩んでいただいている人たち
信じ合える仲間達とともに必ず達成します

本気の捲土重来(けんどちょうらい)の一年にします

お心遣い本当にありがとうございます
これからもどうぞよろしくお願いします
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 10:35Comments(0)

2024年05月07日

泊まり込みでの勉強会

5月5日〜5月6日

泊まり込みでの勉強会

県内で飲食店を経営されている方々の
泊まり込みでの勉強会にお誘いを受け
たくさんの気付きと刺激を受けてきた

変えず変わらずいいものを作る

昔はそれだけで良かった
それさえやっていれば客が来た

でも今は違う

作ったもの
作った思い

それを
どう伝えるか
どう届けるか

そして
どう広げるか
どう深めるか

人との繋がり
情報発信の工夫
他にはない自社の強み

やんばるの奥地にて時間制限無しの
異業種経営者の方々との貴重な時間

いただいたたくさんのヒントをもとに
今日からまた行動していこう
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 10:17Comments(0)

2024年05月05日

自分時間

5月4日






大型バイクとともに
自分時間を大いに堪能できました
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 12:16Comments(0)

2024年05月01日

さぁいこう!

さぁいこう

今は振り返るな
後ろに夢はない

過去の自分はもはや他人

人と過去は変えられない
己と未来を変えていこう

過去に学び
未来を作ろう

真顔より笑顔
疑わず信じよう

今日という大切な日は
残りの人生最初の日

なぜだかうまくいく
いつの間にかうまくいく

さぁいこう(最高)!
さぁいこう(最高)!


by牡牛座の伊計より笑
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 08:15Comments(0)