てぃーだブログ › チ、イケインブログンカイⅡ ~さぁ、伊計のブログへ~

2025年01月11日

ヒロカリー@前島満6周年!

>
>
>
>
>
> ヒロカリー@前島満6周年!
>
> カイカ堂より盛花を贈呈してきました
>
> ヒロカリー
> 代表 赤嶺裕史(あかみねひろふみ)さん
>
> 那覇市前島で本格的なスパイスカレーのお店を営んでいらっしゃいます
>
> 昨年までの某番組企画のカレーグランプリにおいては堂々の優勝を勝ち取るなど、県内でのスパイスカレー業界では、常に第一線を突き進んでいらっしゃる方です
>
> カイカ堂が発信している夢ラジオ
> そのパーソナリティを前任されていた方でもあり、ラジオの世界へのチャンスをくれた方でもあります
>
> また、ここ数年TEAMカイカ堂としてエントリーしている那覇ハーリー出場のきっかけをくださった方です
>
> 深刻なコロナ禍の時期には、カイカ堂(の会員のみなさん)へ100食以上のスパイスカレーを無償提供してくださったり、
>
> カイカ堂×ヒロカリーのコラボ企画として、夏休みなどにさつき校で子ども食堂を開いたり、宇栄原校にて餃子作り大家なども行っていただいた方です
>
> 教育サービスと飲食
> 業界や業態は違えど、たくさん学ばせていただいております
>
> 6周年
> 本当におめでとうございます
>
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 15:21Comments(0)

2025年01月01日

2025年新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます

一生懸命ならぬ一笑懸命
年中無休ならぬ年中夢求

カイカ堂(伊計)はいつも一笑懸命
カイカ堂(伊計)はいつも年中夢求

今年もたくさんの感動をお届けし
今年もたくさんの事に挑戦します

これからもみなさんとともに
これからもみなさんのために

さぁやるぞ!
よしやるぞ!

旧年中は大変お世話になりまくりました 本年もたくさんお世話になりまくると思います

どうぞよろしくお願いします

2025年元日
伊計公人
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 18:06Comments(0)

2025年01月01日

1月1日の記事

一年の計は元旦にあり!

◎2025年の挑戦ベストテンと年間計画

ー挑戦ベストテンー
1)年内で365人以上の経営者と会う!
・異業種関係なし!様々な出会いとご縁を作っていく一年にする!


2)剣道六段へ挑戦!
・体調と精神の管理
・正々堂々


3)新理事と共に新事業の土台を築く!
・自身にとっては「捲土重来的事業」と言う位置付け!


4)無事故無違反!
・運転も仕事も安心安全に!


5)笑顔&感動の時間多き酒の席を作る!
・自分に正直にそして何事にも全力であること
・充実感と達成感に満ち溢れた旨い酒を呑む

6)地域イベント(ボランティア)への積極的参加!
・那覇ハーリー
・放課後子ども教室
・エイサー活動
・剣道指導


7)泥臭く行動!
・現場最優先!生徒児童超最優先!
・傾聴傾聴傾聴!


8)「ありがとう」で最後は終わるコミニケーション
・感謝と謙虚そして相手への尊敬と敬意


9)全てを繋ぎ全てに繋げていく
・学習塾×学童保育×児童デイサービス×ボランティア事業×ラジオパーソナリティ×剣道


10)自分を信じ仲間を信じる
・リーダーとしてより強くより優しく
・目標と理念を共有して同じ方向性を持つ
・許せる心と受け入れられるゆとりを持つ


ー年間計画ー
◯1月
・カイカ堂創設満16周年
・受験生たちと合格祈願
・金城小放課後子ども教室企画「餅つき」


◯2月
・剣道六段へ挑戦
・中3入試直前合宿開催
・小学生冬の遠足(花見ツアー開催)
・金城小放課後子ども教室企画「40周年記念事業」参加
・漢検&数検開催


◯3月
・カイカ堂中3受験生16期生全員合格
・石嶺児童園出前授業事業終了
・小学生冬のお泊まり会開催


◯4月
・児童デイサービスカイカ童心浦添校開校
・一般社団法人カイカ童創設満2周年
・学童事業8年目スタート
・カイカ堂(宇栄原校・さつき校・首里儀保校・浦添校)生徒在籍120名からの新年度スタート


◯5月
・46歳
・那覇ハーリー参戦
・新年度金城小放課後子ども教室開始


◯6月
・カイカ堂スタッフ研修(と言う名の社員旅行)開催
・小学生夏の遠足開催ー川遊びー


◯7月
・夏季講習会開催


◯8月
・夏季入試対策講座開催
・夏のお泊まり会開催
・夢ラジオ(パーソナリティ業)満9年目
・漢検&数検開催


◯9月
・さつき校設立満5年


◯10月
・秋のお泊まり会開催


◯11月
・入試対策講座開始(〜2月まで)


◯12月
・英語合宿開催
・石原杯剣道大会出場


以上
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 17:50Comments(0)

2024年12月31日

◎2024年の振り返り

◎2024年の振り返り

※ありがとう2024年!

◯1月
・鎌倉さんと年越し(なんだかんだで初笑)
・カイカ堂創設満15周年
・ヒヨドリ公園ベンチ復活イベント(餅つき)に参加=新聞掲載される


◯2月
・「防災講座」に参加
・カイカ堂として「うるくむらあしび」に参加(初)


◯3月
・カイカ堂中3受験生15期生全員合格
・合同会社スマイルの代表辞任
・だし×スパイス講座@てんぷす開催
・石嶺児童園出前授業次年度継続決定


◯4月
・一般社団法人カイカ童創設満1周年
・学童事業7年目スタート
・石嶺児童園出前授業事業16年目スタート
・カイカ堂(宇栄原校・さつき校)生徒在籍100名からの新年度スタート(過去最高生徒数からのスタート)


◯5月
・45歳
・那覇ハーリー参戦
・学習塾親子セミナー開催(田原本校と合同)
・学童向け保護者セミナー開催(初)
・剣道審判講習会参加


◯6月
・一般社団法人カイカ童の総会にて伊計以外の理事変更を承認(新理事就任)
・進学塾prime@首里を買収
・カイカ堂スタッフ研修(と言う名の社員旅行)開催


◯7月
・カイカ堂首里儀保校開校
・剣道指導者講習会
・夏季講習会開催(田原本校合同)


◯8月
・夏季入試対策講座開催(田原本校合同)
・夏のお泊まり会開催
・心筋梗塞により入院
・夢ラジオ(パーソナリティ業)満8年目
・沖縄県×琉球大学×カイカ堂企画の明治橋清掃プロジェクト開催
・沖縄ソーシャルワークセミナー参加


◯9月
・さつき校設立満4年
・食品衛生管理責任者資格取得
・カイカ堂親子参加型レク初開催
・ハツおばあと5年ぶり再会実現@宮古島
・福岡太宰府旅行


◯10月
・人生初のCHAGEライブ鑑賞
・童心保育園(石原代表)と業務提携
・カイカ堂首里儀保校学びクーポン事業登録
・秋のお泊まり会開催


◯11月
・那覇倫理法人会(経営者モーニングセミナー)入会
・(一般社団法人カイカ童としては初)児童デイ事業部門設立=定款変更


◯12月
・強度行動障害支援者資格取得
・金城小放課後子ども教室事業担当に就任
・いちご会担当幹事(カイカ堂スタッフ忘年会を兼ねる)
・ラーメン大王25周年記念ボーリング初参加


以上
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 08:36Comments(0)

2024年09月29日

カイカ堂親子レク

カイカ堂親子レク@宇栄原小学校

伊計を除いたスタッフが中心となって
企画や準備、運営までをした初の試み

ご参加いただいた親御さんや子どもたち
そして僕らスタッフみんなでとても楽しい時間を過ごせました

またひとつ、カイカ堂としてのオリジナルイベントが大成功できました

やりきったスタッフみんなの充実感と達成感
これからの自信と経験の上書きにしてほしいな

カイカ堂としてのやりたい事や届けたい事は
(いい意味で)もう伊計だけなものではなくなりました

さあ!またがんばるぞ!!
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 23:49Comments(0)

2024年09月10日

食品衛生責任者

食品衛生責任者資格

この前の長期入院していた期間にオンラインにて講座を受け
この度、晴れて合格証をいただきました

すでに取得している防火管理責任者資格と合わせて
条件が揃えば飲食店の出店も可能になりました

今展開している学習塾や学童に加えて
再度挑戦する事を決めている放課後児童デイサービス

それと同じくらいに
自身のライフプランの先にある飲食業の世界

みんなが集まれる居酒屋
みんなで楽しく歌えるカラオケ喫茶
早くてうまい食堂兼沖縄そば屋さん
やんばるなんかでオシャレなカフェ

・・・全部良い笑

はてさて
伊計はどんな展開をしていくのか?

乞うご期待♪
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 13:04Comments(0)

2024年09月01日

六段予備審査にて

・・・いやぁ

とにかく、バカスカボカスカ打たれまくりの、いいところ全く無しだった今回の剣道六段予備審査汗

「打って反省 打たれて感謝」とは本当この事だなとしみじみ

体力不足
稽古不足
準備不足

そんなのは、全て分かりきっての今回の強行参加

病み上がりの人間が、容易(たやす)くできるものではない!と、分かってはいたけれど汗

勝手に病にかかり見事に自爆
まわりに迷惑かけまくり
稽古するのはあとまわし

そんな人生を一瞬で全て一刀両断され
現実は全くもって甘くは無い事を痛感

客観的に自分自身を見て「(積み重ねた)努力は裏切らない」事が、分かりやすいほど見てとれる

言葉で説教されたわけでもなく
口頭にて面と向かって一喝されたわけでもない

ただただ剣(竹刀)を交えての真剣勝負
身の甘さと己の心の弱さを否が応でも知らされた

ただ収穫が無かった訳でもない

この場に立って、猛者剣士達と一緒に時間をともにできたことに、ただただ喜びと感謝しかない

全力で積み上げてきた事や、肝入りでやってきた事は絶対に嘘はつかない

努力を積み重ねられた方々の素晴らしい結果と成果を今は素直に心から祝したい

恥をかき、この場に立つことができた
今回の自身の無様な結果は、前向きに捉えようと思う

体力が戻ったとて、昇段にはかなり程遠い現状がある事もしっかりと確認できた

これこそが剣道の面白さ
これだから剣道は面白い

大丈夫だったか?
無理はするなよ
お疲れ様!

(予備審査後)真の強き方々は、こんな弱者にも、笑顔で優しい言葉だけをくれる

それがものすごくカッコよく見えて、どこか、その言葉をかけられたのが悔しかったのも事実だったりしている

彼らのそのような強くて優しい人柄の領域に、早く自身も近づきたい!

・・・と、思った予備審査の帰り道



・・・・



剣道六段予備審査予備審査@県立武道館第二錬成場より20240831

今回の振り返り(個人的メモ)


※大先生方より
六段合格するのに重要な事は「技返し」ができるようになる事

(技返しとは)相手の攻撃をただ待ってかわす(応じる)のではなく、こちらからの(先の)攻め(と気迫)をもって相手の技を引き出し、そこを確実にしっかりと一本になるよう応じる

このふたつは全くもって大きく違う(その違いが体得できれば合格により近づく)


ー太刀ー
太刀2回を終えて(と先生方からのアドバイスを受けての)の振り返り

初太刀にて、充実した気勢もなく(己だけのタイミングだけで)打ち込み、技も中途半端に終わり外れてしまった(初太刀がこれだと、そこから盛り返す事がとても困難)

相手のタイミングに合わせて動こうとする動き(な印象)が強くなってしまい、自ら攻めよう、相手を動かして引き出そうとするところが感じられなかった(し、実際も自ら攻めていない)

自ら攻めることはせずに、ただ相手と合わせよう、待とうとする気持ちが構え(と風格)に出ている

左足がベタ足になっていて、背筋(=重心)もどこか後ろ気味になっている

(相手との)間に入っていない

ただ(何も考えがなく)打ちにいっている印象


ー改善策ー
自ら積極的に(自らの)間を作り、相手を動かす(or引き出す)

相手が出てきたところを打つ!ではなく、相手を引き出して、自らの太刀で隙を作り出す!


剣道形
小太刀二本目が完全に飛んでしまい、パートナーに大迷惑をかけてしまった汗



以上
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 09:25Comments(0)

2024年08月03日

老化防止

老化防止

起きてもない事を心配したり
起こってもない事で不安になるより

起こってほしい事を想像して
今から何をすれば良いのかを
いろいろと準備したりしながら
考えたり行動してる方がきっと楽しい

自らの持つ希望や夢
自らに課した目標や挑戦

そういうのは
誰かがくれるなんてないし
向こうからやって来るものでもない

だから不安でも怖くても
お金や時間がないと言ってても
できる事ややれる事からまずは行動だ

肉体の老化と言うのは
感情の老化によって始まるらしい

感情から若作りを始めよう

みんなと笑う日々
仲間と楽しむ毎日

それをする事に全力で
今はただただ忙しい

悪いけれど自身の人生
他人を批判している暇はない
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 15:15Comments(0)

2024年07月22日

さぁ!今日から夏休み

ーさぁ!今日から夏休みー

さぁ!今日から夏休み

ちゃんと眠れた?
準備はOK?
朝ごはん食べた?

今日の目標は?
気持ちは前向き?
どんな表情してる?

さぁ!今日一日の始まりだ

会員で来てくれている子たちも
夏の一般で来てくれた子たちも
本当にありがとう

長く通ってくれている子も
新入会してくれた子たちも
本当にありがとう

先生方も
スタッフのみなさんも
本当にありがとう

保護者の方々も
地域の方々も
カイカ堂を応援してくれるみなさんも
本当にありがとうございます

カイカ堂で
夏を思い切り楽しみましょう

学習塾で通っている生徒も
学童で来てくれている児童も
児童デイを併用している子たちも

カイカ堂と一緒に
夏を思い切り楽しみましょう

小学生も
中学生も
受験生も
高校生も

カイカ堂でともに
夏を思い切り楽しみましょう

宇栄原校の子たちも
さつき校の子たちも
田原校の子たちも
首里儀保校の子たちも
小禄南校の子たちも

教室関係なく
カイカ堂を活用して
夏を思い切り楽しみましょう

この夏
僕らは一緒に夏を楽しむ仲間です

笑いあり
感動あり

毎日が楽しい学びで
ドキドキワクワクする毎日
そんな日々をカイカ堂と過ごしましょう

教室に来てくれた「おはようございます!orこんにちは!」から始まって
教室から帰る「お疲れ様でした!さようなら!」まで

カイカ堂で目標達成に向けて
夏を思い切り楽しみましょう

やりたい事に挑戦する
やるべき事にチャレンジする

思考を行動に出そう
想像を表現してみよう

やるんだ!という気持ち
やるぞ!と言う内なる志
やったぞ!と言う達成感

勉強も
部活も
遊びも

宿題も
課題も
対策も
受験も

全力で応援します
全快で協力します
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 07:53Comments(0)

2024年06月16日

父の日飯

父の日飯

まだ父親になる予定はないけれど汗

仕事柄これまでたくさんの素晴らしいお父さんと出会ってきた

おとー
オヤジ
パパ
父ちゃん

今日はそんな素敵なお父様方の
尊敬と労いを讃える日

写真の料理は、自身が幼少の頃
父親が作ってくれた完全なる創作飯

・・・を再現してみたもの

マカロニを茹でて
ソーセージとミックスベジタブルをホリデーマーガリンで炒めて
炒り卵でまとめて醤油で味を整えた逸品

亡くなった弟とよく食べてた記憶あり

当時は、弟の病院やなんやらで、そんなに裕福だとは言えなかったかもしれない

お金がなかった中で、いろいろ考えて作ったくれてたんだなーと、今は昔を思い出して、笑って食べれる最高の一品です
  

Posted by 伊計 公人(いけいまさと) at 20:13Comments(0)